ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

第7位:宇都宮中央高校(宇都宮中央女子高校)

advertisement

第7位:さくら清修高校

advertisement

第7位:真岡高校

advertisement

第7位:大田原高校

advertisement

第6位:鹿沼高校

advertisement

第5位:佐野高校

advertisement

解説

 第5位は、得票率6.1%の「佐野高校」でした。

 佐野市に位置する栃木県立佐野高等学校は、1901年に創立された「栃木県第四中学校」を前身とする高等学校。「自主独立」「進取創造」「和親敬愛」を校訓に、「自他の生命と人権を尊重し、正義と平和を愛する心をもった『国際人として活躍できる真のリーダー』の育成」を教育目標に掲げています。

 「確かな学力」と「豊かな人間性」の育成を柱とする教育を展開。大学入試を視野に入れた学習時間の確保と部活動を両立させるため、45分の7時限授業を実施しています。また、文部科学省から「SGH(スーパーグローバルハイスクール)」の指定を受けた実績があり、2021年度からは新プログラム「Sano グローカル構想」を立ち上げ、グローカルリーダーの育成にも挑戦。2023年度入試では、国公立大学は宇都宮大学・群馬大学、私立大学は白鴎大学・高崎健康福祉大学などを中心に、多くの生徒が現役で合格しています。

advertisement

第4位:小山高校

advertisement

解説

 第4位は、得票率7.6%の「小山高校」でした。

 小山市に位置する栃木県立小山高等学校は、1918年に創立された「小山町立農商補習学校」を前身とする県立の高等学校。「真理と学問、正義を愛する人間を育成する」「勤労と責任を重んじ、誠実で勤勉な人間を育成する」「自主自立の精神をもち、自他を敬愛する人間を育成する」「広い視野と円満な社会性をもち、国際社会の有為な形成者となる人間を育成する」を学校教育目標としています。

 多様な進路に対応可能な「普通科」と、自然科学を探究する「数理科学科」を設置。各学年に1クラス設置されている数理科学科では、宇都宮大学・東京都市大学・日本工業大学と連携した探究学習や課題研究なども魅力です。2023年度入試では、国公立大学は宇都宮大学・山形大学・北見工業大学、私立大学は白鴎大学・日本工業大学などを中心に、多くの生徒が現役で合格しています。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「高校」のアクセスランキング