【埼玉県民に聞いた】「入学してみたい栃木県の公立高校」ランキングTOP25! 第1位は「宇都宮高校」【2024年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 ねとらぼ調査隊では、アンケートサイト「ボイスノート」の協力により、埼玉県在住の男女を対象に「入学してみたい栃木県の公立高校」というテーマでアンケート調査を実施しました。

 多くの埼玉県民から「入学してみたい」と支持を集めたのは、栃木県のどの公立高校だったのでしょうか。さっそくランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日2024年4月18日
調査対象埼玉県在住の男女
有効回答数132票
advertisement

【埼玉県民に聞いた】「入学してみたい栃木県の公立高校」ランキング

画像:PIXTA
advertisement

第5位:佐野高校

 第5位は、得票率6.1%の「佐野高校」でした。

 佐野市に位置する栃木県立佐野高等学校は、1901年に創立された「栃木県第四中学校」を前身とする高等学校。「自主独立」「進取創造」「和親敬愛」を校訓に、「自他の生命と人権を尊重し、正義と平和を愛する心をもった『国際人として活躍できる真のリーダー』の育成」を教育目標に掲げています。

 「確かな学力」と「豊かな人間性」の育成を柱とする教育を展開。大学入試を視野に入れた学習時間の確保と部活動を両立させるため、45分の7時限授業を実施しています。また、文部科学省から「SGH(スーパーグローバルハイスクール)」の指定を受けた実績があり、2021年度からは新プログラム「Sano グローカル構想」を立ち上げ、グローカルリーダーの育成にも挑戦。2023年度入試では、国公立大学は宇都宮大学・群馬大学、私立大学は白鴎大学・高崎健康福祉大学などを中心に、多くの生徒が現役で合格しています。

advertisement

第4位:小山高校

 第4位は、得票率7.6%の「小山高校」でした。

 小山市に位置する栃木県立小山高等学校は、1918年に創立された「小山町立農商補習学校」を前身とする県立の高等学校。「真理と学問、正義を愛する人間を育成する」「勤労と責任を重んじ、誠実で勤勉な人間を育成する」「自主自立の精神をもち、自他を敬愛する人間を育成する」「広い視野と円満な社会性をもち、国際社会の有為な形成者となる人間を育成する」を学校教育目標としています。

 多様な進路に対応可能な「普通科」と、自然科学を探究する「数理科学科」を設置。各学年に1クラス設置されている数理科学科では、宇都宮大学・東京都市大学・日本工業大学と連携した探究学習や課題研究なども魅力です。2023年度入試では、国公立大学は宇都宮大学・山形大学・北見工業大学、私立大学は白鴎大学・日本工業大学などを中心に、多くの生徒が現役で合格しています。

advertisement

第3位:栃木高校

 第3位は、得票率9.1%の「栃木高校」でした。

 栃木市に位置する栃木県立栃木高等学校は、1896年に創立された「栃木県尋常中学校栃木分校」を前身とする県立の男子高等学校。敷地内に3つの登録有形文化財を有する伝統校です。「独立自尊」「和信敬愛」「進取創造」「質実剛健」の校訓の下、「発展し続ける伝統進学校」として「高い志をもち時代を切り開くリーダー」の育成を目指しています。

 同校は文部科学省から3期目となる「SSH(スーパーサイエンスハイスクール)事業」の研究指定を受けており、先端企業や研究施設に学ぶ「校外研修」、第一線で活躍する大学教員などによる「学問探究講義」など独自の取り組みを行っています。また1年次から段階的な進路指導を行っているところや、22時まで利用できる自習施設も魅力。2024年度入試では、国公立大学は千葉大学・新潟大学、私立大学は法政大学・芝浦工業大学などを中心に、多くの生徒が現役で合格しています。

advertisement

第2位:足利高校

 第2位は、得票率12.9%の「足利高校」でした。

 足利市に位置する栃木県立足利高等学校は、1921年に創立された「栃木県立足利中学校」を前身とする県立の高等学校。「進取」「忠恕」「自学」を校訓に、「学力を高め、豊かな感性をはぐくみ、次代をたくましく拓いていくことのできる有為な人材を育成する」ことを目標としています。

 進学に重点を置いた普通科単位制を導入しており、希望する進路に合った科目が選択できるよう教育課程を編成し、質の高い授業を行っています。他、縦割りによるブロック制を導入しており、異なる学年の生徒がチームとなって参加する「ブロック対抗戦」や「学力コンテスト」、マラソン大会など、特色ある教育活動も魅力。2024年度入試では、国公立大学は群馬大学・宇都宮大学、私立大学は白鷗大学・獨協大学などを中心に、多くの生徒が現役で合格しています。

advertisement

第1位:宇都宮高校

 第1位は、得票率18.2%の「宇都宮高校」でした。

 宇都宮市に位置する栃木県立宇都宮高等学校は、1879年に創立された「栃木中学校」を前身とする県立の男子高等学校。「和敬信愛」「質実剛健」「自律自治」「進取究明」を校訓に、人としての生き方や在り方を重視した「全人教育」を実践しています。

 2022年度から進学型単位制に移行。将来を見通した一貫性のある進路指導を展開しており、高校3年間のうちに志望大学に合格できる実力を身に付けられるよう、充実した授業を実践しています。また、文部科学省指定の「SSH(スーパーサイエンスハイスクール)事業」での成果を元にした「滝の原教養講座」などの独自の教育も魅力。2023年度入試では、国公立大学は東北大学・新潟大学、私立大学は東京理科大学・明治大学などを中心に、多くの生徒が現役で合格しています。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「高校」のアクセスランキング