第1位:武蔵(むさし)

advertisement
解説
第1位は「武蔵(むさし)」でした。東京都・埼玉県、神奈川県の一部の旧国名です。東海道の1国で、国府は現在の「府中市」、国分寺は「国分寺市」に置かれていました。
その名前の由来は諸説あり、地名がなまって「武蔵」になった説や、「ム」は「われら」のという意味で「サシ」は「城」の意味を指すというアイヌ語に由来する説などがあるそうです。剣豪「宮本武蔵」をはじめ、武士や侍を連想できる国名なので「かっこいい」と思う人が多いのかもしれませんね。
advertisement
投票結果(票数)
順位 | 関東の旧国名 | 票数 |
---|---|---|
1 | 武蔵(むさし) | 395 |
2 | 常陸(ひたち) | 274 |
3 | 下野(しもつけ) | 154 |
4 | 相模(さがみ) | 143 |
5 | 上総(かずさ) | 116 |
6 | 上野(こうずけ) | 108 |
7 | 下総(しもうさ) | 70 |
8 | 安房(あわ) | 64 |
参考
- 関東地方(かんとうちほう)の都道府県(おやこやクエスト)
- かずさ【上総(国)】|か|辞典(学研キッズネット)
- 上総国(カズサノクニ)とは? 意味や使い方(コトバンク)
- かずさ和牛とは(かずさ和牛公式HP)
- さがみ【相模(国)】|さ|辞典(学研キッズネット)
- 相模国(サガミノクニ)とは? 意味や使い方(コトバンク)
- 相模国の国府は? 相模国分寺と海老名の関係~神奈川県の歴史~(まっぷるウェブ)
- 下野国(シモツケノクニ)とは? 意味や使い方(コトバンク)
- しもつけ【下野国】|し|辞典(学研キッズネット)
- 栃木県150年記念サイト(とちぎの生い立ち)
- 下野ブランド一覧(下野市 市政トップページ)
- 若者の半数が読めない? 「常陸」ブランド化の盲点(毎日新聞)
- ひたち【常陸(国)】(学研キッズネット)
- 茨城の旧国名『常陸』という地名の由来(地域情報サイト「まいぷれ」)
- 宮本武蔵 – 人物像、侍文化(国土交通省)
- 武蔵国(コトバンク)
- むさし【武蔵(国)】(学研キッズネット)
- これが武蔵国だっ!(小平市立図書館)
コメントを見る/書く
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.