【岩手県版】「幸福度の高い街(自治体)」ランキングTOP9! 第1位は「盛岡市」【2023年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 大東建託では、岩手県居住の20歳以上の男女を対象に、「街の幸福度」に関する調査を実施し、その結果を「いい部屋ネット 街の幸福度ランキング2023<岩手県版>」として発表しました。

 このランキングは、回答者50人以上の自治体を対象に、2019~2023年の回答を累積して集計しています。それではさっそく見ていきましょう。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2023年2月17日~3月15日
2022年3月8日~3月29日
2021年3月17日~3月30日
2020年3月17日~4月3日
2019年3月26日~4月8日
調査対象岩手県居住の20歳以上の男女
有効回答数6535人

(出典元:街の幸福度 自治体ランキング<岩手県版>|街の住みここち&住みたい街ランキング 2023|いい部屋ネット

advertisement

「幸福度の高い街(自治体)」ランキング

画像はイメージです(画像:PIXTA
advertisement

第2位:紫波郡紫波町

 第2位は「紫波郡紫波町」でした。盛岡市に隣接した岩手県のほぼ中央にある自然と農村の心地よさと便利さが調和した町です。中央部にある「オガールエリア」は、飲食店や販売店をはじめ、図書館や町役場、レンタルスペースなどが集まり、都市的な暮らしを楽しめるエリアとなっています。JRが3駅あるため、他市へのアクセスもしやすく、四季の香りを感じながらも不便のない暮らしができるようです。

 居住者コメントでは「 仕事をしながらも、キチンと趣味を楽しむことができる」「家族が近くに住んでいて、コミュニケーションがとれている」といった声がありました。

advertisement

第1位:盛岡市

 第1位は「盛岡市」でした。岩手県の中央にある県庁所在地の市です。コーヒー店、わんこそばなどの文化が根付く街としてニューヨーク・タイムズ紙「2023年に行くべき52カ所」に選ばれています。都会的な利便性と自然が共存しており、市内中心部には「盛岡城跡公園(岩手公園)」や「石割桜」などの自然を感じられる観光スポットがあります。今回のランキング以外にも、「住みここち」「住みたい街」「住み続けたい街」「街に誇りがある」「街に愛着がある」で1位を獲得しました。

  居住者コメントでは「健康であり自然豊かな静かな土地で暮らせる、配偶者や子供とのんびり過ごせる毎日を幸せだと思います」「こどもが3人いて家族みんな大きな持病もなく、住むところもあり、収入は多くないが、毎日の生活に困る程ではない」といった声がありました。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.