「群馬県の住み続けたい街」ランキングTOP10! 第1位は「北群馬郡吉岡町」!【2022年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 大東建託は、群馬県に住む20歳以上の男女7276人を対象に、2020年~2022年に渡って居住満足度調査を実施しました。その結果を「いい部屋ネット 住み続けたい街 自治体ランキング<群馬県版>」として発表。

 群馬県に住んでいる人たちから、最も「住み続けたい」と人気を集めている自治体はどこなのでしょうか。まずはTOP2から見ていきましょう!

(出典元:住み続けたい街 自治体ランキング <群馬県版>|街の住みここち&住みたい街ランキング 2022|いい部屋ネット

advertisement

第2位:桐生市

画像:写真AC

 第2位は「桐生市」です。県の南東部に位置した栃木県に隣接した市で、古くから織物産業が発展したことで全国的に知られています。東京までの距離も100キロ圏内のため、休日に都心へ遊びに行くことができる立地も魅力に。

 古い建物が多い町並みはレトロな雰囲気を感じさせ、周辺には自然も多くゆったりとした生活を送ることができます。

 ご当地グルメは、麺の幅が広い「ひもかわ」や「ソースカツ丼」などが有名です。ほどよい田舎暮らしができることから、都内からの移住者にも注目されています。

 居住者からは、「自然環境が良く、中学生までは医療費補助もあり無料の動物園があったりと子育てするにはとても良い町だと思います」などのコメントが寄せられています。

advertisement

第1位:北群馬郡吉岡町

 第1位は「北群馬郡吉岡町」となりました。県庁所在地の前橋市に隣接しており、幹線道路も整備されているため、他県への移動にも便利な町です。都心部への移動もスムーズにできることから注目を集めるエリアとなっています。

 県内で3番目に小さい町ながら人口は増加傾向にあり、移住者も多く人気を集めています。のどかな田園風景が広がり自然も豊かで、ゆったりとした生活を送ることが可能に。スーパーやホームセンターなども多く、日用品の買い物に困ることも少ないでしょう。

 居住者からは、「静かで商業施設などのバランスが良い」「計画的に発展する。徒歩圏内に便利な店がある」などのコメントが寄せられています。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「ライフ」のアクセスランキング