【60代以上が選ぶ】西日本で「銘菓」がおいしいと思う府県ランキングTOP23! 1位は「福岡県」【2024年最新投票結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 旅行や出張の際には銘菓を買おうと思う人も多いでしょう。ねとらぼでは2024年5月4日から5月11日にかけて、「西日本で銘菓がおいしいと思うのはどこ?」というテーマでアンケートを実施していました。

 本記事では、寄せられた投票の中から「60代以上」の結果に絞ったランキングを紹介します。60代以上から「西日本で銘菓がおいしい」と支持を集めたのは、どの府県だったのでしょうか。それでは、ランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2024年5月4日~5月11日
有効回答数178票
質問西日本で銘菓がおいしいと思うのはどこ?
advertisement

【60代以上が選ぶ】西日本で「銘菓」がおいしいと思う府県ランキング

画像:明月堂
advertisement

第2位:京都府

画像:聖護院八ッ橋総本店

 第2位は「京都府」でした。歴史と伝統文化が息づく京都には、日本の文化を感じられるお菓子が数多くそろっています。

 京都みやげの定番である八ッ橋の名店「聖護院八ッ橋総本店」では、焼き菓子タイプの「聖護院八ッ橋」や餡を生八ッ橋で包んだ「聖」などを販売。ほかにも、洋菓子店「マールブランシュ」の看板商品「茶の菓」や、老舗「阿闍梨餅本舗 満月」の「阿闍梨餅」などが銘菓として知られています。

advertisement

第1位:福岡県

画像:明月堂

 第1位は「福岡県」でした。福岡市は、全国有数のスイーツ激戦区として知られ、まんじゅうやお餅、洋菓子といったさまざまな銘菓がそろっています。また、ロングセラー商品が多いのも特徴です。

 明月堂が販売する「博多通りもん」は、2019年に「最も売れている製菓あんこ饅頭ブランド」としてギネス世界一に認定されるほど、人気を誇る一品。また、明太子専門店「福太郎」の「めんべい」や、老舗菓子店「千鳥饅頭総本舗」の「チロリアン」なども銘菓として知られています。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「お菓子」のアクセスランキング