ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

第3位:横須賀市

画像:写真AC
advertisement

第2位:鎌倉市

画像:写真AC
advertisement

解説

 第2位は得票率17.3%の鎌倉市でした。鎌倉市は1939年に当時の鎌倉町と腰越町が合併し誕生。その後、1948年1月に深沢村、同年6月に大船町を編入し、現在の鎌倉市となりました。

 「鎌倉」という地名の由来にはいくつかの説がありますが、その1つが神武天皇の伝説です。神武天皇が放った毒矢で、天皇の支配に背いた人々が大勢死んでしまい、その死体が山となって今の鎌倉の山ができた、とされています。そのことから「屍蔵」(かばねくら)と呼ばれ、それがなまって「かまくら」になった、という説です。そのほか、藤原鎌足が自らの鎌槍を大蔵の松ヶ岡に埋めたから、三方を山に囲まれた地形だったから、などさまざまな説があります。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「ライフ」のアクセスランキング