第1位:めんつゆ (ヤマキ)

advertisement
解説
第1位に選ばれたのは、ヤマキの「めんつゆ」でした。1979年に発売されたロングセラー商品です。
最大の特徴は、かつお節の芳醇な香りと深いうまみ。プロの目で選び抜かれたかつお節と宗田かつお節を使用しており、さらに、香りが強くめんつゆ用に仕上げた専用のかつお節に、うるめいわし節やいわし煮干のうまみを加えることで、豊かなだしの風味を実現しています。また、だしの香りや味わいをしっかり引き立てるために、「めんつゆ専用のかえし」も独自に開発しています。
advertisement
調査結果
順位 | 商品名 | 割合 |
---|---|---|
1 | めんつゆ (ヤマキ) | 10.9% |
2 | 追いがつおつゆ (ミツカン) | 8.0% |
3 | 昆布つゆ (ヤマサ) | 7.1% |
4 | 昆布だしつゆの素 (ミツカン) | 6.2% |
5 | 濃いだし本つゆ (キッコーマン) | 5.6% |
6 | つゆの素 (にんべん) | 5.4% |
7 | めんつゆ・削り本節 (揖保乃糸) | 3.8% |
創味のつゆ (創味食品) | 3.8% | |
9 | かつおつゆ3倍濃縮 (ヤマサ) | 3.5% |
10 | 極撰めんつゆ (ヤマキ) | 3.2% |
11 | めんスープ (ヒガシマル醤油) | 2.9% |
12 | つゆの素ゴールド (にんべん) | 2.8% |
13 | 焼あごと鰹のうまいつゆ (ミエマン醤油) | 2.1% |
14 | 特選つゆ (ヒゲタ醤油) | 2.1% |
15 | あわせだし昆布椎茸つゆ (イチビキ) | 2.0% |
糖質0つゆ (紀文) | 2.0% | |
17 | つゆ (桃屋) | 1.9% |
18 | 鰹つゆ (盛田) | 1.9% |
生醤油使用万能つゆ (正田醤油) | 1.9% | |
20 | 旨味つゆ (マルキン) | 1.8% |
21 | あまくておいしいつゆ (フンドーキン) | 1.7% |
徳用だしつゆ (寿がきや) | 1.7% | |
23 | 京のだし屋の天然素材つゆ (福島鰹) | 1.6% |
万能つゆ 味どうらくの里 (東北醤油) | 1.6% | |
25 | 高千穂峡つゆ (ヤマエ食品) | 1.3% |
四穀つゆ (にんべん) | 1.3% | |
27 | 鰹たっぷりつゆ (節辰商店) | 1.2% |
涼味唐船峡めんつゆ (唐船峡食品) | 1.2% | |
29 | ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ (ヤマサ) | 1.1% |
ビミサン (テンヨ武田) | 1.1% | |
その他 | 7.1% |
advertisement
調査概要
アンケート実施日 | 2025年4月9日 |
---|---|
調査対象 | 全国の男女 |
有効回答数 | 1499票 |
参考
コメントを見る/書く
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.