第10位:牧之原市
第9位:藤枝市
第8位:浜松市
第6位:御前崎市
第6位:富士市
第5位:伊豆の国市
第3位:伊豆市
第3位:熱海市
第2位:富士宮市
解説
第2位は「富士宮市」でした。静岡県東部に位置する富士宮市。富士山の南西麓に広がる街で、全国約1300社の浅間神社の総本宮である「富士山本宮浅間大社」や、世界文化遺産・富士山の構成資産の一つとして指定された「白糸の滝」など、多くの観光スポットが点在しています。特に浅間大社は「富士の宮」とも呼ばれ、市名の由来となっています。
そんな富士宮市の名称の魅力といえば、やはり漢字の組み合わせです。「富士」という日本一高い山の名と、「宮」という神聖な場所を指す漢字が組み合わさってできており、気高く美しい印象に。「ふじのみや」という音の響きも、格式の高さを感じさせます。
第1位:御殿場市
解説
第1位は「御殿場市」でした。静岡県東部に位置する御殿場市。富士山の東麓に広がる美しい自然環境と、アウトレットモールやゴルフ場などの観光スポットで知られています。
「御殿場」という地名は、徳川家康が晩年にこの地に隠居所としての御殿の造営を命じたことに由来します。家康の存命中に完成しなかったものの、その後も造営が続けられ、藩主の鷹狩りの際に使用されました。「御殿」という格式ある言葉に加え、徳川家康にまつわる由緒が“威厳”を感じさせ、かっこよさをより際立たせていますよね。
調査結果
順位 | 市町村名 | 割合 |
---|---|---|
1 | 御殿場市 | 9.2% |
2 | 富士宮市 | 8.0% |
3 | 熱海市 | 7.2% |
伊豆市 | 7.2% | |
5 | 伊豆の国市 | 7.0% |
6 | 富士市 | 5.8% |
御前崎市 | 5.8% | |
8 | 浜松市 | 4.6% |
9 | 藤枝市 | 3.9% |
10 | 牧之原市 | 3.1% |
11 | 菊川市 | 2.9% |
湖西市 | 2.9% | |
13 | 賀茂郡南伊豆町 | 2.7% |
14 | 焼津市 | 2.4% |
静岡市 | 2.4% | |
16 | 下田市 | 1.9% |
榛原郡川根本町 | 1.9% | |
18 | 伊東市 | 1.7% |
磐田市 | 1.7% | |
20 | 掛川市 | 1.4% |
駿東郡長泉町 | 1.4% | |
三島市 | 1.4% | |
賀茂郡松崎町 | 1.4% | |
裾野市 | 1.4% | |
周智郡森町 | 1.4% | |
賀茂郡東伊豆町 | 1.4% | |
駿東郡小山町 | 1.4% | |
28 | 榛原郡吉田町 | 1.2% |
田方郡函南町 | 1.2% | |
30 | 沼津市 | 1.0% |
その他 | 2.7% |
調査概要
アンケート実施日 | 2025年2月5日 |
---|---|
調査対象 | 全国の女性 |
有効回答数 | 414票 |