ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

第10位:鉾田市

画像:写真AC
advertisement

第10位:水戸市

画像:写真AC
advertisement

第8位:神栖市

画像:写真AC
advertisement

第8位:ひたちなか市

画像:写真AC

第7位:日立市

画像:写真AC

第6位:鹿嶋市

画像:写真AC

第5位:かすみがうら市

画像:写真AC

第4位:潮来市

画像:写真AC

第3位:つくば市

画像:写真AC

第2位:龍ケ崎市

画像:写真AC

解説

 第2位は、得票率7.7%の「龍ケ崎市」でした。県の南部に位置し、東京都心から近くて豊かな自然環境が残されている市です。

 龍ケ崎市の名前の由来は、「竜巻が多い土地柄だった」「町の形が龍を思わせる」「龍が降ってきた地の先にある」とさまざまな説が存在します。“龍”という漢字が使用されているため、強くてたくましいイメージが感じられるのかもしれませんね。

第1位:つくばみらい市

画像:写真AC

解説

 第1位は、得票率11.5%の「つくばみらい市」でした。県の南部に位置し、2006年に伊奈町と谷和原村が合併して誕生した市です。

 つくばみらい市の名前の由来は、旧伊奈町と旧谷和原村が“筑波郡”に属していたことと、つくばエキスプレスの駅である「みらい平」にあるとのこと。“みらい”の文字列に、街の発展や将来性が伝わってきて、かっこよく感じられそうです。

調査結果

順位市町村名割合
1つくばみらい市11.5%
2龍ケ崎市7.7%
3つくば市6.3%
4潮来市5.0%
5かすみがうら市4.8%
6鹿嶋市4.6%
7日立市3.9%
8ひたちなか市3.6%
神栖市3.6%
10水戸市3.1%
鉾田市3.1%
12桜川市2.6%
大洗町2.6%
14常陸太田市2.4%
城里町2.4%
那珂市2.4%
17結城市2.2%
常陸大宮市2.2%
美浦村2.2%
20常総市1.9%
21高萩市1.7%
稲敷市1.7%
笠間市1.7%
古河市1.7%
25牛久市1.5%
八千代町1.5%
坂東市1.5%
28東海村1.4%
29大子町1.2%
利根町1.2%
その他6.8%

調査概要

アンケート実施日2025年2月5日
調査対象関東在住者
有効回答数585票

参考

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「関東・甲信地方」のアクセスランキング