第9位:柏南高校

第9位:鎌ケ谷高校

第9位:千葉北高校

第9位:津田沼高校

第9位:松戸国際高校

第7位:薬園台高校

第7位:千葉市立千葉高校

第5位:千葉東高校

第5位:幕張総合高校

解説
第5位は「幕張総合高校」です。1996年に幕張東高校・幕張西高校・幕張北高校の3校が統合し、総合選択制の高校として開校。2003年には進学重視型単位制へ移行し、2004年には看護科を設置するなど、比較的に新しい高校でありながらさまざまな改革を行ってきました。
2019年度には普通科を改編し、総合学科を設置。生徒一人ひとりが自身の関心や目的に応じて学習できるように、多様な講座を行っています。また、看護科は5年一貫性の看護師養成課程となっています。
第4位:佐倉高校

解説
第4位は「佐倉高校」でした。1792年に創設された佐倉藩校「学問所」を前身とし、千葉県内では随一の歴史を誇る県立高校。「質実剛健」「積極進取」「独立自尊」を教育方針に掲げています。
また、読売ジャイアンツで活躍した長嶋茂雄さんは同校の卒業生で、校内の地域交流施設では長嶋さんの写真を展示。そのほか、同校は、千葉県指定の「進学指導重点校」として丁寧な進路指導を行い、例年、国公立大学では千葉大学、私立大学では法政大学・東洋大学などを中心に現役合格者を輩出しています。
第3位:東葛飾高校

解説
第3位は「東葛飾高校」でした。1924年に創立された高校で、2024年現在は全日制と定時制の2課程を設置。また、2014年度には医歯薬コースが新設され、2016年度には併設型中高一貫校となりました。
東葛飾高校では2学期制を採用しており、授業時間を最大限に確保することによって、基礎および基本の徹底理解を重視。また、次代のリーダー育成を目標に掲げており、幅広い教養を身に付けられるよう東葛リベラルアーツ講座を実施するなど、発展的な取り組みを行っています。
第2位:船橋高校

解説
第2位は「船橋高校」でした。2019年に創立100年を迎えた、歴史と伝統のある県立高校です。
2009年度からスーパーサイエンスハイスクール(SSH)の指定を受けており、2024年度からは第4期に突入。海外研修や大学説明会などを行っており、グローバル教育にも注力しています。
第1位:千葉高校

解説
第1位は「千葉高校」でした。1878年に開校した、140年以上の歴史を持つ県立の併設型中高一貫教育校です。
「社会で有為な人格」の育成を教育方針とし、「答えのない」課題に対して自ら考え、対話や協働的な学びを行いながら困難や課題を解決するための資質や能力を培っています。
調査結果
順位 | 高校名 | 割合 |
---|---|---|
1 | 千葉高校 | 15.3% |
2 | 船橋高校 | 14.1% |
3 | 東葛飾高校 | 9.8% |
4 | 佐倉高校 | 5.5% |
5 | 幕張総合高校 | 4.9% |
千葉東高校 | 4.9% | |
7 | 千葉市立千葉高校 | 3.1% |
薬園台高校 | 3.1% | |
9 | 松戸国際高校 | 2.5% |
津田沼高校 | 2.5% | |
千葉北高校 | 2.5% | |
鎌ケ谷高校 | 2.5% | |
柏南高校 | 2.5% | |
14 | 柏高校 | 1.8% |
成田国際高校 | 1.8% | |
千葉女子高校 | 1.8% | |
船橋東高校 | 1.8% | |
千葉西高校 | 1.8% | |
東金高校 | 1.8% | |
市川東高校 | 1.8% | |
小金高校 | 1.8% | |
22 | 八千代高校 | 1.2% |
国分高校 | 1.2% | |
柏の葉高校 | 1.2% | |
佐原高校 | 1.2% | |
安房高校 | 1.2% | |
長生高校 | 1.2% | |
28 | 習志野高校 | 0.6% |
我孫子高校 | 0.6% | |
稲毛高校 | 0.6% | |
成東高校 | 0.6% | |
船橋芝山高校 | 0.6% | |
銚子市立銚子高校 | 0.6% | |
磯辺高校 | 0.6% | |
匝瑳高校 | 0.6% |
調査概要
アンケート実施日 | 2024年5月1日 |
---|---|
調査対象 | 千葉県在住者 |