【茨城県版】「観光地として一番」だと思う市町村はどこ?【人気投票実施中】
茨城県は関東地方の北東部に位置し、都心部や東北地方へ比較的アクセスしやすいエリアです。県内には各地に魅力的な観光スポットがあり、茨城県に好きな観光地がある人も多いのではないでしょうか。
今回は、「茨城県で『観光地として一番』だと思う市町村はどこ?」というテーマでアンケートを実施しますので、ぜひご投票ください。まずは、編集部で3つの市と町をピックアップして紹介します。
水戸市

水戸市は茨城県の中央部にある県庁所在地です。日本三名園の一つである「偕楽園」があり、梅林や竹林のほか、季節の花々が咲き誇る美しい風景を楽しめます。また、園内にある「好文亭」も人気の観光スポット。そのほかにも「水戸東照宮」や「弘道館」など、歴史を感じられる名所が多く存在します。「納豆オムレツ」や「あんこう鍋」などのご当地グルメがあり、食を楽しめるのも水戸市の魅力といえるでしょう。
ひたちなか市

ひたちなか市で特に人気の高い観光スポットは「国営ひたち海浜公園」。園内は7つのエリアに分かれており、ネモフィラなど季節の花々を鑑賞できます。また、市の東部にある「ほしいも神社」は、参拝の御利益として「欲しいものが手に入る」とされるスポット。そのほか、「那珂湊おさかな市場」もひたちなか市の見どころの一つ。新鮮な魚介類の買い物や、寿司や海鮮丼などの食事を楽しめます。
大子町

茨城県の北部にある大子町は絶景スポットの多さが特徴です。約120メートルもの落差がある「袋田の滝」は日本三名瀑の一つ。新緑や紅葉、氷瀑など、季節によって異なる風景に出会えます。また「月待の滝」は、濡れることなく滝の裏側に入ることができる珍しい滝。山々の絶景を眺められる「つつじヶ丘展望台」も紅葉スポットとして知られています。さらに、大子町には古くからの温泉地「奥久慈温泉郷」があります。
茨城県で「観光地として一番」だと思う市町村はどこ?
ここまで、茨城県の3つの自治体を取り上げました。あなたが茨城県で「観光地として一番」だと思う市町村はどこですか? ぜひ、以下の投票フォームから教えてください!
- 投票期間にかかわらず終了することがあります。
- 設問および投票結果は予告なく削除することがあります。
- 不正投票対策のため一部プロバイダ(海外等)からの投票ができない場合があります。
- プロキシサーバーを使用している場合投票できないことがあります。
参考
- 茨城県観光ガイド(阪急交通社)
- 茨城県おすすめ観光28選!定番・穴場スポットにグルメ情報も(楽天トラベル)
- 水戸に来たならぜひ食べよっ!おすすめご当地グルメ16選(icotto)
- 「ほしいも神社」で欲しいものが手に入る? 地元の農家にも“ご利益”の地域の盛り上げ方(マイナビ農業)
- 那珂湊おさかな市場(公式サイト)
- 大子町の紅葉名所・もみじ寺等おすすめ紅葉スポット案内(茨城VRツアー)
- 観光・施設情報(大子町)