ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

第7位:飛騨の恋物語 (飛騨あずさ)

advertisement

第7位:恵那川上屋謹製 栗きんとん(恵那川上屋)

画像:恵那川上屋
advertisement

第4位:関牛乳サブレ(関牛乳)

画像:関牛乳
advertisement

第4位:濃姫いちごクランチ(長良園)

画像:長良園

第4位:ほんわかプリン(フジコンフェ)

第2位:濃姫いちごゴーフレット(長良園)

画像:長良園

解説

 第2位は2つの商品が並びました。1つ目は「濃姫いちごゴーフレット(長良園)」です。岐阜県産ブランドいちご「濃姫」を使用した、ゴーフレット生地とクリームが特徴のお菓子です。

 いちごの豊かな風味をそのまま閉じ込め、サクッとした香ばしい生地とともに、口いっぱいに広がるいちごの香りを楽しめます。2013年度には岐阜県観光連盟の「推奨観光土産品」最高賞を受賞しました。

第2位:栗んとまん(駿河屋)

画像:駿河屋本店

解説

 第2位の2つ目は、「栗んとまん(駿河屋)」でした。岐阜県可児市にて和菓子の製造・販売を行う駿河屋本店は、1917年創業の老舗です。

 地元名物の「かりんとまん」シリーズには、「かりんとまん」「塩かりんとまん」「栗んとまん」の3種類がラインアップされています。中でも「栗んとまん」は、岐阜県観光連盟の「推奨観光土産品の特選」にも選ばれるほどの一品。中に入っている栗きんとんの優しい甘さと黒糖風味の生地のカリッとした食感が味わえると評判です。

第1位:中津川栗きんとんめぐり(風流・ささゆり)

解説

 第1位に輝いたのは、「中津川栗きんとんめぐり(風流・ささゆり)」でした。毎年9月から12月頃の期間限定で、にぎわい特産館にて販売される人気の詰め合わせセットです。

 風流とささゆりの2種類があり、それぞれ中津川市内の和菓子店7店が手がけた栗きんとんと、厳選された煎茶がセットになっています。栗きんとんの発祥地として知られる中津川の名店の味を一度に味わえるぜいたくな商品です。

調査結果

順位項目名割合
1中津川栗きんとんめぐり(風流・ささゆり)7.4%
2栗んとまん (駿河屋)6.5%
濃姫いちごゴーフレット(長良園)6.5%
4ほんわかプリン(フジコンフェ)5.6%
濃姫いちごクランチ(長良園)5.6%
関牛乳サブレ(関牛乳)5.6%
7恵那川上屋謹製 栗きんとん(恵那川上屋)4.6%
飛騨の恋物語 (飛騨あずさ)4.6%
9水まんじゅう(金蝶園総本家)3.7%
名物 豆大福(本家豆大福 だるま堂)3.7%
玉鋼ビスコッティ(関牛乳)3.7%
12からすみ (美濃廣庵)2.8%
関牛乳生クリームキャラメル(関牛乳)2.8%
蜂屋いちの木フィナンシェ (若尾製菓)2.8%
GERO GEROみるくプリン(フジコンフェ)2.8%
美濃山県元気ファームのドライフルーツかじゅえりー(梅田建設)2.8%
あゆの種 (だるま堂製菓)2.8%
その他25.9%

調査概要

アンケート実施日2024年2月8日
調査対象30代以下の女性
有効回答数108票

参考

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「お菓子」のアクセスランキング