【女性が選ぶ】「お米」がマジでうまいと思う都道府県ランキングTOP29! 第1位は「新潟県」【2024年最新投票結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 ねとらぼでは、2023年12月31日〜1月7日にかけて「お米がマジでうまいと思う都道府県は?」というアンケートを実施していました。全国ではさまざまな銘柄のお米が作られ、名産品として力を入れているエリアも存在しています。産地を指定して、普段食べるお米を購入している人も多いでしょう。

 本記事では、寄せられた投票の中から「女性」の結果に絞ったランキングを紹介。全国の女性から支持を集めたのは、どの都道府県でしょうか?

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間 2023年12月31日〜2024年1月7日
有効回答数163票
質問「お米」がマジでうまいと思う都道府県は?
advertisement

第2位:秋田県

出典:Amazon.co.jp

 第2位には同率で2つの地域が選ばれました。1つ目は「秋田県」です。おいしい水や米づくりに適した気候を持つ秋田県。どんなおかずにも合わせやすい食味の「あきたこまち」が有名で、人気ブランド米として全国の人に愛されています。

 「あきたこまち」の他に、風味のバランスが良く冷めてもおいしい「ひとめぼれ」も人気。さらに、粘りが少なくあっさりとした食味の「めんこいな」、粘りと弾力性があり粒が大きくきれいな「ゆめおばこ」など、さまざまなお米を生産しています。

advertisement

第2位:山形県

出典:Amazon.co.jp
パールライス 山形県産 白米 つや姫 5kg. 令和5年産"

パールライス 山形県産 白米 つや姫 5kg. 令和5年産

2,727円(06/17 18:58時点)
Amazonの情報を掲載しています

 同率2位の2つ目は「山形県」でした。平安時代から有名なお米の産地「庄内平野」を持つ県で、オリジナル水稲品種の「はえぬき」が主力商品。夏は暑く冬は寒いメリハリのある気候が稲作に適し、おいしいお米を数多く生産しています。

 酒田市にある「山居倉庫」は、かつて酒田米穀取引所の付属倉庫として建設された施設で観光名所として有名。「はえぬき」をはじめ、際立つ白さとツヤが特徴的な「つや姫」や、大きくしっかりした粒感と上品な味わいを楽しめる「雪若丸」などが人気です。

advertisement

第1位:新潟県

出典:Amazon.co.jp

 第1位に輝いたのは、「新潟県」でした。日本一の「米どころ」と呼ばれている県で、トップブランドとなる新潟米の「コシヒカリ」は全国的に人気。新潟県の豊かな大地や雪解けの清流などの気候風土が、良質な米作りに適しています。

 「コシヒカリ」だけでなく、新品種として開発され粒感と粘りがある「新之助」もおなじみ。「こしいぶき」「つきあかり」「ゆきん子舞」などさまざまなお米を生産し、県内の品種で食べ比べできるのも魅力的です。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「グルメ」のアクセスランキング