【地元の20~40代に聞いた】佐賀県内でおいしいと思う「とんこつラーメン店」ランキングTOP24! 第1位は「れんげ」【2023年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 ねとらぼ調査隊では、アンケートサイト「ボイスノート」協力のもと、佐賀県在住の20~40代を対象に「佐賀県内でおいしいと思うとんこつラーメン店」というテーマでアンケート調査を実施しました。

 地元に住む20~40代から支持を集めたのは、佐賀県内のどのとんこつラーメン店だったのでしょうか。それではランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日2023年7月27日
調査対象 佐賀県に住む20~40代
有効回答数133票

当記事では、X社(旧:Twitter社)が定める「ユーザーの権利およびコンテンツに対する権利の許諾」に基づいてポストを利用しています。

advertisement

【地元の20~40代に聞いた】佐賀県内でおいしいと思う「とんこつラーメン店」ランキング

画像:写真AC(画像はイメージです)
advertisement

第5位:筑豊ラーメン 山小屋

画像:ワイエスフード

 第5位は「筑豊ラーメン 山小屋」でした。多くの店舗を展開する大型チェーン店で、佐賀県内では嬉野市、唐津市などに店舗があります。スープの素材は豚骨のみで余計なものを使わず、白濁になるまでじっくりと炊き出す秘伝の製法が特徴。うまみと深みのあるスープが、コシとのどごし感ある麺とよく絡みます。

 チャーシューにもこだわり、上質の豚バラ肉を限定して使用。自社工場で生産することで味の統一を図り、どの店舗でも安心安全な食材を提供しています。

advertisement

第2位:佐賀ラーメン 喰道楽

画像:佐賀ラーメン 喰道楽

 第2位は、同率で3店舗が選ばれました。1店舗目は「佐賀ラーメン 喰道楽」です。佐賀県内で6店舗を展開するラーメン店で、「佐賀ラーメン」の肩書きを初めて冠したことで知られています。スープの素材には厳選した頭骨とゲンコツを使用。3日間強火で炊き出し、濃厚で繊細な味を実現しています。

 さらに、秘伝のタレを使い独自の味に調整。オリジナル特注麺との相性も良く、幅広い世代から人気です。ラーメンはさまざまなメニューを楽しむことが可能で、ご飯ものも豊富に用意されています。

advertisement

第2位:丸幸ラーメンセンター

画像:丸幸ラーメンセンター

 同率第2位の2店舗目は「丸幸ラーメンセンター」です。濃厚なとんこつスープとストレート細麺で人気を博した「幸陽軒」がルーツ。同店のラーメンの特徴は白いとんこつスープで、超高圧の蒸気ボイラーで一気に炊き上げます。独特の動物臭がなく、あっさりした味わいが魅力です。

 また、オリジナルのストレート中細麺は、職人が天候や湿度に合わせて配合を変えながら仕上げ、店舗で管理。ラーメンだけで平日800杯、土日に2000杯が出るそうです。

advertisement

第2位:いちげん。

画像:いちげん。

 同率第2位の3店舗目は、「いちげん。」でした。同店の特徴は、豚の大腿骨だけを炊き上げた呼び戻しスープで、うすくちしょうゆと塩だけのタレで仕上げています。

 伝統的な佐賀ラーメンのスタイルを継承しつつ、バランスの良い味わいを追求。「パンチがありながら、どこかホッとするソウルフル豚骨ラーメン」を提唱する同店は、ミシュランガイドなどでも賞を獲得しています。

advertisement

第1位:れんげ

画像:れんげ

 第1位に輝いたのは、「れんげ」でした。同店では厳選した素材と水にこだわり、丹精こめて炊き上げたとんこつスープを提供。スープは炊き上げた後に一晩寝かせることで、深いコクとうまみを生み出しているそうです。

 メニューは「熟成とんこつラーメン」をはじめ、秘伝の辛味噌が味わえる「辛味噌とんこつラーメン」などが人気。トッピングが豊富で、自分好みの味に調整できるのもポイントです。ラーメン以外にも、ご飯ものや一口餃子などのメニューがあります。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「九州・沖縄地方」のアクセスランキング