【難読地名】「地元民しか読めない!」と思う滋賀県の市町村名はどれ?【人気投票実施中】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 中央に日本最大の湖である琵琶湖を湛える滋賀県。紫式部が『源氏物語』を起筆したと伝わる石山寺や、天智天皇が即位した近江大津宮など、古くから文化の栄えた地域です。そのため、県内にはさまざまな歴史や由来を持つ地名が数多く存在しています。

 そこで今回は、「『地元民しか読めない!』と思う滋賀県の市町村名はどれ?」というテーマについてアンケートを実施します。特に読むのが難しいと感じるものに投票してください。ここでは、滋賀県の3つの市について解説します。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

東近江市

画像:写真AC

 2005年から2006年にかけて1市6町が合併して誕生した東近江市。市域は琵琶湖から三重県との境である鈴鹿山脈まで広がり、県の総面積の約9.7%を占めています。また、市内には紅葉の名所として名高い永源寺、近江商人の発祥地といわれる五箇荘といった観光スポットが点在しています。

advertisement

甲賀市

画像:PIXTA

 甲賀市は2004年に、水口町・土山町・甲賀町・甲南町・信楽町の5町が合併して誕生しました。甲賀といえば三重県の伊賀と並ぶ忍者の里として有名。ただし「甲賀忍者」は一般的に「こうが」と呼ばれるのに対し、市名は「こうか」と濁りません。甲賀の地名は古代にこの地を治めた「鹿深臣(かふかのおみ)」に由来するとされています。

advertisement

栗東市

画像:写真AC

 栗東市(りっとうし)はもとは栗太郡栗東町でしたが、2001年に単独で市制を施行しました。近年はベッドタウンとして発展しています。競馬好きの人なら、栗東トレーニング・センターの名前に聞き覚えがあるかもしれませんね。栗東の市名は、栗太郡(くりたぐん)の東に位置していたことが由来とされています。

advertisement

「地元民しか読めない」と思う滋賀県の市町村名は?

 滋賀県の中で、読み方が特に難しいと思う自治体名はどこですか? それぞれの地域の魅力やその他の難読地名などについても、ぜひコメントで教えてくださいね。それでは投票をよろしくお願いします。

「地元民しか読めない」と思う滋賀県の市町村名は?
実施期間:2024/04/22 00:00 〜 2024/04/29 00:00
投票は1度、最大3つまでチェック可能
投票は締め切りました

参考

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「近畿地方」のアクセスランキング