ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

第1位:どら焼 (笹屋伊織)

画像:笹屋伊織
advertisement

解説

 第1位は、笹屋伊織の「どら焼」でした。新幹線改札内「ASTY京都」の「京老舗の味 舞妓」で販売されています。笹屋伊織の代表銘菓で、通常のどら焼きとは違い、棒状のこしあんを薄い生地で巻いた円柱型であるのが特徴。なお、鉄板の代わりにお寺の銅鑼(どら)の上で焼いたことから、「どら焼き」という名前になったそうです。

 お坊さんの副食として作られたお菓子であるため、動物性食品である卵を使用していないことも特徴。竹の皮に包まれているため、手を汚すことなく食べられるのもうれしいポイントです。

advertisement

調査結果

順位お土産割合
1どら焼 (笹屋伊織)18.1%
2京都限定小形羊羹 (とらや)16.2%
3まほろば大仏プリン (大仏プリン)13.2%
4京なごみ・京都限定 (川勝總本家)9.4%
5京都ブラックサンダー (有楽製菓)8.9%
6京都限定抹茶 京極の昔 (一保堂茶舗)7.9%
7長五郎餅 (長五郎餅本舗)7.5%
8マーブルクランチ京のrocher・舞妓限定 (グランマーブル)6.2%
9筍山椒 (西利)4.7%
10京の歳時記 冬 (伊勢源六たちばなや)3.2%
11あさごぼう (大安)3.0%
12花背 (大極殿)1.7%
advertisement

調査概要

アンケート実施日2024年2月22日
調査対象関東地方在住の男女
有効回答数531票

参考

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「近畿地方」のアクセスランキング