「和歌山県」の地名で美しいと思うのはどこ?【人気投票実施中】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 紀伊半島に位置し、山岳地帯やリアス式海岸など豊かな自然を有している「和歌山県」。雄大な自然に囲まれており、温暖で過ごしやすく観光地として人気を集めているスポットでもあります。

 そこで今回は「和歌山県で美しいと思う地名は?」というテーマでアンケートを実施します。和歌山県の市町村のなかから、あなたが「この名前が美しい」「音の響きが美しい」と思うものがあったら、ぜひ投票から教えてください。

 それでは和歌山県の地名から、とくに知名度がある3つの地名を紹介します。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

和歌山市

画像:写真AC

 市街地から海が近いのが魅力の「和歌山市」。ヒラメやタイなどの新鮮な海産物や、みかんや梅などの県を代表する作物がとれる場所でもあります。地名は、豊臣秀吉が景勝地「和歌浦(わかのうら)」に対して「和歌山」と命名したと伝えられています。

advertisement

海南市

画像:写真AC

 古くから世界遺産「熊野古道」の重要な拠点として繁栄してきた「海南市」。市内で人気のある観光スポットは、「藤白神社」や「鈴木屋敷」など。海草郡黒江町、内海町、日方町、大野村が合併した際、同市が海草郡の南部に位置した場所だったため、1934年に「海南市」と名付けられました。

advertisement

有田市

画像:写真AC

 有田川を中心に発展してきた「有田市」。暖かい気候を利用したみかん栽培が盛んで、なかでも「有田みかん」は歴史あるブランドでもあります。同市は日本最古の歴史書『日本書紀』に「阿提(あで)」として登場している場所で、その後「安諦」「在田」などを経て「有田」となったといわれています。

advertisement

和歌山県で美しいと思う地名は?

 ここまで、和歌山県の3市について由来や美しいポイントを紹介してきました。あなたが美しいと思う和歌山県の地名はどこでしょうか? 投票対象は、和歌山県にある30の市町村名です。ご投票よろしくお願いします!

参考

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「ライフ」のアクセスランキング