【関東の40代が選ぶ】子どもに入学させたい「栃木県の公立高校」ランキングTOP9! 第1位は「宇都宮高校」【2023年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 ねとらぼ調査隊では、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、関東地方在住の40代を対象に「子どもに入学させたい栃木県の公立高校」というテーマでアンケートを実施しました。

 多くの40代から「子どもに入学させたい」と思われているのは、どの高校なのでしょうか。それではランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日2023年5月26日
調査対象関東地方在住の40代
advertisement

子どもに入学させたい「栃木県の公立高校」ランキング

画像:PIXTA
advertisement

第5位:石橋高校

画像:石橋高校

 第5位は、下野市にある「石橋高校」でした。1924年に開校した公立高校です。「爾(なんじ)の立てるところを深く掘れ」を校訓に、主体的かつ積極的に行動できる教育を目指しています。

 在学中に将来の進路選択に役立てるため、「学部学科研究」や「志望大学研究」などの取り組みを実施。2023年度の大学入試結果では進学希望者のうち67.4%が公立大学に合格しています。

advertisement

第4位:宇都宮東高校

画像:宇都宮東高校

 第4位は、宇都宮市にある「宇都宮東高校」でした。1963年に開校した宇都宮東高校は、2007年に附属中学校ができ、栃木県内初の中高一貫校となりました。「正しく」「剛く」「寛く」を校訓とした教育活動を実施しています。

 東京大学や京都大学などの難関大学にほぼ毎年合格者を輩出する進学校。進学に向けたユニークなイベントとして、企業や塾講師、教育実習生による進路座談会や講演会などが行われています。さまざまな視点から将来に向けた心構えができそうですね。

advertisement

第3位:栃木高校

画像:栃木高校

 第3位は栃木市にある「栃木高校」でした。1896年に開校した男子校です。「独立自尊、和信敬愛、進取創造、質実剛健」を校訓に、リーダーの育成を目指した教育を実施しています。

 文部科学省から2023年度のスーパーサイエンスハイスクールの指定を受け、科学技術人材の育成を強化。東北大学や東京工業大学のほか、明治大学や芝浦工業大学、東京理科大学など理工学系の大学への合格者を多数輩出しています。

advertisement

第2位:大田原高校

画像:大田原高校

 第2位は大田原市にある「大田原高校」でした。1902年に開校した男子校です。創立以来「質素堅実」を校訓に、学問の高さだけでなく内面の充実した人格形成を目指した教育が行われています。

 2023年に第35回を迎えた「85キロ強歩」は、文字通り85キロのコースをおよそ26時間かけて歩くユニークな恒例行事。また、2019年度よりスーパーサイエンスハイスクールの指定校となり、多くの難関大学に合格者を輩出しています。

advertisement

第1位:宇都宮高校

画像:宇都宮高校

 第1位は宇都宮市にある「宇都宮高校」でした。1879年に創立した男子校です。「瀧の原主義」を校訓に、「和敬信愛」「質実剛健」「自律自治」「進取究明」の4つの生徒指標のもと教育を行っています。

 教育方針として「全教科主義」「学業プラスワン」を実践しており、体育大会や合唱コンクールなどを学生による自主運営を任せたり、部活動や生徒会活動への積極的な参加を促したりしています。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「高校」のアクセスランキング