「中国地方の住みここちが良い街」ランキングTOP20! 第1位は広島県の「安芸郡府中町」!【2022年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 大東建託は、中国地方に居住している20歳以上の男女を対象に居住満足度調査を行い、その結果を「いい部屋ネット 街の住みここちランキング2022<中国地方版>」として発表しました。今回はその中から「住みここちが良い自治体ランキング」を紹介します。

 ランキングは現在居住している街を5段階で評価し、その平均値によって作成されています。また、2019年から2022年までの回答を累積・集計したものとなっており、回答者が50人以上いる自治体が対象です。

(出典元:街の住みここち 自治体ランキング2022<中国地方版> |大東建託

※当記事では、Twitter社が定める「ユーザーの権利およびコンテンツに対する権利の許諾」に基づいてツイートを利用しています。

advertisement

第2位:都窪郡早島町(岡山県)

 第2位は都窪郡早島町でした。早島町の面積は、岡山県の自治体としては最も小さい7.62平方キロ。一方で推定人口は2022年7月時点で約1万2000と、県内では最も人口密度の高いエリアとなっています。

 岡山市と倉敷市の岡山2大都市に挟まれており、早島駅から岡山駅へは乗り換えなしで15分程度でアクセス可能。ベッドタウンとしても人気を集めているエリアです。

advertisement

第1位:安芸郡府中町(広島県)

 第1位は安芸郡府中町でした。広島県の南西部にある町で、2022年7月時点の推定人口は日本の町村の中で最も多い約5万人。一方で面積は10.41平方キロと、県内の市区町村としては最小です。

 府中町には商業施設のイオンモール広島府中があるほか、広島駅が近くにあるため、東京や大阪など各都市へのアクセスにも便利。暮らしやすさが魅力の自治体といえるでしょう。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「ライフ」のアクセスランキング