【50代に聞いた】郷土料理がおいしいと思う「西日本の府県」ランキングTOP23! 第1位は「福岡県」【2024年最新投票結果】
各都道府県には、個性豊かな郷土料理が存在します。その土地ならではの食材や歴史が反映された料理は、地元の人々にとってはもちろん、訪れる人々にとっても大きな魅力です。
ねとらぼでは、2024年6月2日から6月8日にかけて「西日本で郷土料理がおいしいと思うのはどこ?」というアンケートを実施していました。
本記事では寄せられた投票の中から「50代」の結果に絞ったランキングを紹介します。西日本にある府県の中で、「郷土料理がおいしい!」と人気を集めたのはどこだったのでしょうか。それでは、ランキングを見ていきましょう!
調査概要
調査期間 | 2024年6月2日〜2024年6月8日 |
---|---|
有効回答数 | 168票 |
質問 | 西日本で「郷土料理がおいしい」と思うのはどこ? |
【50代に聞いた】郷土料理がおいしいと思う「西日本の府県」ランキングTOP23!

第2位:長崎県

第2位は「長崎県」でした。三方を海に囲まれ、水揚げされる魚の種類は300種以上。全国でもトップクラスの漁獲量を誇り、「海の幸の宝庫」として知られています。五島うどん・島原そうめんを使用した「地獄炊き」や、南蛮貿易から伝わったフリッターが原型と考えられている約400年の歴史がある「長崎天ぷら」などがさまざまな郷土料理があります。
そんな長崎県の名物といえば、「長崎ちゃんぽん」と「カステラ」などが有名。ちゃんぽんは、豚肉や魚介類、たっぷりの野菜が入り、コシのある太麺ととんこつベースのスープが特徴です。そして、長崎土産の定番「カステラ」は、ポルトガルから伝わった洋菓子文化がルーツで、今や全国に知られるご当地スイーツです。
第1位:福岡県

第1位は「福岡県」でした。福岡県にはバラエティ豊かな郷土料理があり、全国的には「筑前煮」として知られる「がめ煮」や、鶏肉を使った炊き込みご飯「かしわめし」などが親しまれています。「若鶏の水炊き」や「鶏肉のすき焼き」など鶏肉を使用した料理の文化も根付いています。
中でも特に有名なのが、「とんこつラーメン」。濃厚なスープと極細麺が特徴で、「博多」や「久留米」などは聖地としても知られています。また、近年注目を集めているのが「うどん」。柔らかめの麺とあっさりしただしが特徴で、北九州発祥のうどんチェーン「資さんうどん」は、地元で絶大な人気を誇り、すかいらーくグループの傘下に入ったことで全国的にも話題となりました。
ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!
コメントランキング
「唯一無二の歌声だと思うボーカリスト」は?【人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「最強」だと思う松田聖子のシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】 | エンタメ ねとらぼリサーチ
「福山雅治」のシングル曲で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「尾崎豊」であなたが好きな曲は?【2025年度版・人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
福島県の「そば」の名店11選! あなたが一番好きな店はどこ?【人気投票実施中】(2/4) | 福島県 ねとらぼリサーチ:2ページ目