「大阪府にある道の駅」人気ランキングTOP10! 第1位は「道の駅奥河内くろまろの郷」【2024年11月25日時点の投票結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 新鮮な野菜や果物、地元の特産品を購入することもできる道の駅。大阪府内にもさまざまな道の駅が位置しています。

 そこで、ねとらぼでは2024年11月17日から、「『大阪府にある道の駅』で好きなのはどこ?」というアンケートを実施しています。

 本記事では、2024年11月25日時点の投票結果を紹介します。さっそくランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2024年11月17日~11月25日
有効回答数856票
質問「大阪府にある道の駅」で好きなのはどこ?

当記事では、X社(旧:Twitter社)が定める「ユーザーの権利およびコンテンツに対する権利の許諾」に基づいてポストを利用しています。

advertisement

「大阪府にある道の駅」人気ランキング

画像:写真AC
advertisement

第5位:道の駅近つ飛鳥の里太子(太子町)

 第5位は、得票率7.9%の「道の駅近つ飛鳥の里太子」でした。南河内郡太子町に位置し、国道166号に面しています。太子町産の野菜や果物を中心とした新鮮な農産物や加工品、お土産品をそろえています。

 太子町には、聖徳太子御廟をはじめ、天皇・皇族の古墳が集中しています。また、 日本最古の官道 「竹内街道」を中心に町の歴史・文化を学べる「太子町立竹内街道歴史資料館」や、世界的な建築家・安藤忠雄さん設計の「大阪府立近つ飛鳥博物館」などにアクセスしやすいところも魅力です。

第4位:道の駅みさき(岬町)

 第4位は、得票率9.7%の「道の駅みさき」でした。泉南郡岬町に位置する道の駅で、国道26号に面しています。小高い地形を生かし、「みさきの丘の灯台」をコンセプトにして2017年に誕生しました。近畿圏では珍しく、海に近い立地であるところも特徴です。

 農産物や鮮魚の直売所はもちろん、大阪湾を一望できるフードコートや展望テラスなども用意。晴れた日には砂浜から明石海峡大橋・淡路島などを一望できる「ときめきビーチ」や、ツツジの名所としても知られる「あたご山」などの観光スポットにアクセスしやすいところも魅力です。

第3位:道の駅しらとりの郷・羽曳野(羽曳野市)

画像:羽曳野市立道の駅しらとりの郷羽曳野

 第3位は、得票率15.0%の「道の駅しらとりの郷・羽曳野」でした。羽曳野市に位置する道の駅で、美原太子線に面しています。地元産を中心に、朝採り野菜やフルーツなどが並ぶ直売所や、世界の珈琲豆を取りそろえたコーヒーショップのほか、「かすうどん」などのご当地グルメも楽しめます。

 敷地内では、春には桜、夏にはアジサイが楽しめるほか、バーべーキュー広場やちびっこ広場などの施設が用意されているところも特徴。また、巨大古墳の一つ「応神天皇陵古墳」、日本武尊の陵墓との伝承がある「白鳥陵古墳」などの歴史的な名所にアクセスしやすいところも魅力です。

第2位:道の駅愛彩ランド(岸和田市)

 第2位は、得票率17.3%の「道の駅愛彩ランド」でした。岸和田市の中央部に位置する道の駅で、国道170号に面しています。農産物や鮮魚の直売所のほか、地域の食材を使った料理が楽しめるレストランなども設置されています。

 池を眺めながらくつろげるスペースがあるほか、付近には年間約100万人が訪れる「蜻蛉池公園」や「神於山」など、豊かな自然を楽しめる場所が多いのも魅力です。

第1位:道の駅奥河内くろまろの郷(河内長野市)

画像:奥河内くろまろの郷

 第1位は、得票率25.6%の「道の駅奥河内くろまろの郷」でした。河内長野市に位置する道の駅で、「奥河内ビジターセンター」や地産地消レストラン、農産物直売所などを設置。また、植物園「大阪府立花の文化園」や河内長野市の歴史・文化を学べる「河内長野市立ふるさと歴史学習館」など、体験型の施設が併設されているのも特徴です。

 施設内のレストラン「ビュッフェレストラン奥河内」では地元で育てられた新鮮な野菜を満喫でき、収穫量が少なく店舗に並ばないような希少野菜などが楽しめるのが魅力です。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「近畿地方」のアクセスランキング