近年評価が高まっている「山口県の公立高校」ランキングTOP15! 第1位は「山口高校」【2025年最新調査結果】
新学期を間近に控え、来年度の受験に向けた情報収集をしている人も多いのではないでしょうか。山口県で公立高校の受験を検討しているなら、地元の人から「近年評価が高まっている」と支持されている学校の情報はチェックしておきたいですよね。
ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、山口県在住の男女を対象に「近年評価が高まっている山口県の公立高校は?」というテーマでアンケートを実施しました。
数ある山口県の公立高校の中で、地元の人から「近年評価が高まっている」と思われていたのはどの学校だったのでしょうか。さっそくランキングを見ていきましょう!
調査概要
アンケート実施日 | 2025年2月19日 |
---|---|
調査対象 | 山口県在住の男女 |
有効回答数 | 900票 |
近年評価が高まっている「山口県の公立高校」ランキング

第2位:徳山高校

第2位は、「徳山高校」でした。1880年創立の「徳山中学校」を前身とし、周南市に位置する高校です。「真 健 和」を校訓に掲げ、明確な進路目標をもって勉学に励む、自律性と豊かな人間性の形成に努める人材の育成を目指しています。
徳山高校は、「普通科」と「理数科」の2学科を設置。2025年4月からは「文理探究科(文科・理数科)」が設置される予定で、これまで以上に探究的・発展的・先進的な学習活動を充実させるようです。また2020年度からは、「SSH(スーパーサイエンスハイスクール)」の第3期の指定を受けており、「総合的な探究の時間」の授業などを通し、科学技術を支える人材の育成を図っています。
第1位:山口高校

第1位は、「山口高校」でした。1870年創立の「山口中学」を前身とし、山口市に位置する高校です。「至誠剛健」を校訓に掲げ、知・徳・体のバランスの取れた生徒の育成を目指しています。
山口高校では、「普通科」と「理数科」の2学科を設置。さらに、2025年度に文系分野で探究的・発展的・先進的な学習活動を実施する「文理探究科」の設置を予定しています。こうして教育環境の変化に対応しながら、次世代のリーダー人材を育成するためのカリキュラムを展開している点が評価されているのかもしれませんね。
ランキングの全順位は、以下からご覧ください!
第15位:大津緑洋高校 大津校舎

第14位:小野田高校

第13位:萩高校

第11位:柳井高校

第11位:豊浦高校

第10位:下松高校

第9位:下関南高校

第8位:山口中央高校

第7位:防府高校

第6位:西京高校

第5位:岩国高校

第4位:下関西高校

第3位:宇部高校

第2位:徳山高校

第1位:山口高校

調査結果
順位 | 山口県の公立高校 | 割合 |
---|---|---|
1 | 山口高校 | 19.6% |
2 | 徳山高校 | 12.7% |
3 | 宇部高校 | 11.2% |
4 | 下関西高校 | 10.4% |
5 | 岩国高校 | 7.0% |
6 | 西京高校 | 6.4% |
7 | 防府高校 | 6.2% |
8 | 山口中央高校 | 4.8% |
9 | 下関南高校 | 4.3% |
10 | 下松高校 | 4.0% |
11 | 豊浦高校 | 3.4% |
柳井高校 | 3.4% | |
13 | 萩高校 | 2.3% |
14 | 小野田高校 | 2.1% |
15 | 大津緑洋高校 大津校舎 | 2.0% |
調査概要
アンケート実施日 | 2025年2月19日 |
---|---|
調査対象 | 山口県在住の男女 |
有効回答数 | 900票 |