「地元民しか読めない!」と思う静岡県の市町名は?【人気投票実施中】
中部地方の太平洋沿岸に位置し、富士山や三保の松原、浜名湖などの美しい景観を楽しめる静岡県。駿河湾でしかとれない桜エビや浜名湖のウナギ、温暖な気候を利用して栽培されているお茶などの特産品も有名です。
そこで今回、ねとらぼでは「静岡県で『地元民しか読めない!』と思う市町名は?」というテーマでアンケートを実施します! 静岡県にある23市12町の中で、あなたが「ここは地元民でないと読めない」と思うのはどこですか? それではまず、選択肢の中から編集部がピックアップした3つの自治体を紹介します。
磐田市

県西部の遠州地方にある「磐田市」(いわたし)は、ヤマハ発動機やスズキなど、さまざまなメーカーの工場が建ち並ぶ街です。
また、プロサッカーチーム「ジュビロ磐田」の本拠地としても知られ、ヤマハ発動機の本社工場の隣には、中山雅史さんや名波浩さんなどの名選手がプレーした「ヤマハスタジアム」があります。サッカーファンにとってはおなじみの地名かもしれませんが、知らないとなかなか読めないですよね。
湖西市

静岡県内でもっとも西側にある「湖西市」(こさいし)は、名前の通り浜名湖の西側に位置する市です。市の東側にあたる浜名湖の沿岸部にはビーチやボートレース場、公園などがあり、浜名湖の開放的な風景を楽しめます。
また、スズキをはじめメーカーの工場も多く、製造業がさかんな一面も。さらに愛知県との県境には湖西連峰の豊かな自然が広がり、各地からハイキングを楽しむ人が訪れます。
函南町

「函南町」(かんなみちょう)は、県東部にある街。東側は山地で、ほぼ中央部には畑作がさかんな丘陵地が広がり、西側の平坦地に市街地が形成されています。また、富士山からも近く、「伊豆スカイライン」や「十国峠」などから富士山の景色を楽しめます。首都圏からのアクセスもよく、観光地として注目を集めています。
「函南」という地名は、箱根山の別名である「函嶺」の南にあることが由来となっているそうです。
「地元民しか読めない!」と思う静岡県の市町名は?
静岡県にある自治体名のうち、あなたが「これは地元民しか読めない」と思うのはどれですか? 投票していただく際は、読めないと思う理由や地名にまつわるエピソードなどもぜひお寄せください。投票とコメントをよろしくお願いします!
- 投票期間にかかわらず終了することがあります。
- 設問および投票結果は予告なく削除することがあります。
- 不正投票対策のため一部プロバイダ(海外等)からの投票ができない場合があります。
- プロキシサーバーを使用している場合投票できないことがあります。

参考
- 本社及び周辺案内図(ヤマハ発動機)
- 歴史/クラブ年表(ジュビロ磐田30周年記念サイト)
- 湖西市について(湖西・新居観光協会)
- 一人当たりの製造出荷額全国1位!工場求人が集まる湖西市とは?(ジョブハウス)
- 位置と地勢(函南町)
- 函南町の概要(函南町)
- 2025年 静岡県田方郡函南町で人気の観光・お出かけスポット 11選(Yahoo!トラベル)