【女性が選ぶ】「地元民しか読めない!」と思う奈良県の市町村名ランキングTOP18! 第1位は「平群町」【2024年最新投票結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 ねとらぼでは、2024年4月8日〜4月15日までの間、「地元民しか読めないと思う奈良県の市町村名は?」というアンケートを実施していました。

 本記事では、寄せられた投票の中から「女性」の結果に絞ったランキングを紹介。全国の女性から「地元民しか読めない!」と思われているのは、どの市町村だったのでしょうか? さっそくランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2024年4月8日〜2024年4月15日
有効回答数171票
質問「地元民しか読めない」と思う奈良県の市町村名は?
advertisement

第2位:曽爾村

 第2位は「曽爾村」でした。「そにむら」と読み、奈良県の東北端に位置する農山村です。「漆塗り」発祥の地として知られるほか、日本300名山の一つ倶留尊山の麓にある「曽爾高原」は、「室生赤目青山国定公園」に指定され毎年多くの観光客が訪れています。地名の由来は、「曽」が「石」、「爾」は「丘地」を指し、石礫の多い土地という意味があると言われているそうです。

advertisement

第1位:平群町

 第1位は、「平群町」でした。「へぐりちょう」と読み、奈良県の北西部に位置する町。古代豪族の平群氏(へぐりうじ)が本拠地とした土地で、名所・旧跡が数多く残っているエリアです。地名の由来としては、古代の都にあった桜井や飛鳥方面から見て、奈良盆地の北西の対角にあったことから「辺国(へぐに)」とされ、それが後に「平群(へぐり)」に変わったのではないかと言われています。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「近畿地方」のアクセスランキング