ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

第3位:関西学院大学

画像:関西学院
advertisement

解説

 第3位は得票率12.6%で2校が並びました。1校目は「関西学院大学」です。

 関西学院大学は、1889年に創立された「関西学院」を前身とし、1932年に設置された私立大学。「奉仕のための練達」を意味する「Mastery for Service」をスクールモットーに、知性と豊かさを隣人のために用い、国際性と社会貢献への使命感を身に付けた世界市民の育成を目的としています。

 同校ではキャリアセンターを中心に、進路選択・就職活動・資格取得など、キャリアデザインに関するあらゆる支援を実施。2022年度卒業生の就職率は99.7%と非常に高く、そのうち98.2%が就職先に満足しているという結果が出ています。また、AIを使って課題解決へ導く人材の育成を目的に、日本IBMと共同で「AI活用人材育成プログラム」を開発するなど、時代の流れに応じた産業連携を行っているところも強みです。

advertisement

第3位:立命館大学

画像:立命館大学
advertisement

解説

 同率で「立命館大学」も第3位にランクイン。

 立命館大学は、1900年に創立された「私立京都法政学校」を前身とし、1922年に設置された私立大学。「自由と清新」を建学の精神に、「平和と民主主義」を教学理念に掲げています。「未来を信じ、未来に生きる」の精神を持ち、確かな学力の上に豊かな個性を花開かせ、「正義と倫理を持った地球市民」として活躍できる人間の育成を目的としています。

 同校ではキャリアセンターを中心に、学生のキャリア形成を考え、学部・学科や企業・団体・卒業生との連携を図りながら、進路・就職支援プログラムの開発・運用を実施。就職に関しても内容を把握し、企業とのマッチングを行うなどきめ細やかな支援を展開しています。また、エクステンションセンターを中心に公務員試験や公認会計士試験・司法試験などの学習をサポート。試験合格はもちろん、その後のキャリアを見据えた進路・就職支援を行っています。また、同校では2021年7月に「2030年カーボンニュートラル・キャンパスの実現」を宣言。環境負荷軽減への取り組みや再生可能エネルギーの活用を進めるなど、SDGs達成に向け、大学を挙げて取り組んでいます。

advertisement

第2位:青山学院大学

画像:青山学院大学
advertisement

解説

 第2位は、得票率14.4%の「青山学院大学」でした。

 青山学院大学は、明治初期に創立された「女子小学校」「耕教学舎」「美會神学校」の3つの学校を源流とし、1949年に設置された私立大学。「地の塩、世の光」をスクール・モットーとし、「神の前に真実に生き 真理を謙虚に追求し 愛と奉仕の精神をもって すべての人と社会に対する責任を進んで果たす人間」の育成を目的としています。

 同校では学生の多様な進路に対応し、卒業後も見通したキャリア・サポートを展開。大手・主要企業80社以上を招いての学内企業研究会の実施や、1・2年生を対象とした企業見学会、オリジナルの進路就職支援システムの運用など、さまざまな支援を行っています。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「大学」のアクセスランキング