【都民が選ぶ】「東京勤務でも暮らしやすそうな千葉県の街」ランキングTOP19! 第1位は「船橋市」!【2023年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 ねとらぼ調査隊では、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、東京都在住の男女を対象に「東京勤務でも暮らしやすそうな千葉県の街」というテーマでアンケートを実施しました。

 多くの都民から「東京勤務でも暮らしやすそう」と思われているのは、どの千葉県の街なのでしょうか。さっそく結果を見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

【都民が選ぶ】「東京勤務でも暮らしやすそうな千葉県の街」ランキング

advertisement

第2位:市川市

 第2位は「市川市」でした。千葉県の北西部に位置する市川市では、JR総武線や東京メトロ東西線など、複数の路線が利用できるため、東京への通勤にはぴったりです。

 市川市の中央部は市の行政・商業の中心地としてだけでなく、文教都市・学園都市としても有名で、閑静な住宅街が広がっているのも特徴のひとつです。また、都市の居住者の健康を守り、生活の質の向上のために取り組む複数の国際的な都市のネットワークである「健康都市連合(AFHC)」に加盟しており、さまざまな取り組みを行っています。

 南部の行徳エリアは寺院が多いことでも知られており、江戸時代には人々が江戸から船で行徳までやってきて、成田山詣に来たと言われています。行徳エリアはその休憩所として賑わったそうです。

advertisement

第1位:船橋市

 第1位は「船橋市」でした。船橋市は千葉県の北西部にあり、東京都から20km圏内に位置しています。東京メトロ東西線や東武野田線、JR総武線など、9路線35駅もの鉄道網があり、東京への通勤や外出にも便利です。

 船橋市は、成田山に参拝する佐倉街道・御成街道の宿場町として栄え、1937年(昭和12年)に市制施行されました。施行当時は4万3000人ほどだった人口が、2022年7月現在で64万人を超える大きな都市となっています。

 また、イオンやららぽーとなどの大きなショッピングモールがあり、買い物や食事を楽しめます。オフィス街もあるので、働く人にとっても暮らしやすい街といえるでしょう。住宅街も多く、公園や散歩道も整備されているため、子育て世帯にも人気があります。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「ライフ」のアクセスランキング